作成者/管理人   2025年7月実行
霧降大山



2回目になるが霧降大山を登ってきた。
当初の予定は霧降大山には行かず、戊辰の道と言う古道を歩こうとしていた。
しかし、入口から藪があってパスしたのである。
かなり荒れていると言う情報で、元々乗り気では、なかったので簡単に諦めた。^^
今の所、藪の薄い時季とかのリベンジは考えていない。

ルート/駐車地⇒丁字滝⇒猫ノ平⇒大山⇒合柄橋⇒霧降高原道路出合⇒駐輪地

歩行距離/7.6km|累積標高差/+675m -271m
所要時間(休憩含)/3時間30分(7:40〜11:10)|出会った登山者/0人
自転車走行距離/5.1km|累積標高差/+0m -404m

藪/なし
危険箇所/なし

カメラ/Google Pixel 6a
GPS/Garmin FORETREX601



本日の駐車地。


霧降高原道路から横道に入る。


ゲートは閉まっていて一般車両は入れなくなっていた。


道標に従い丁字滝方面へ進む。


丁字滝が見えてきた。
何気に現在地を確認する行き過ぎていたので引き返す。


戊辰の道の入口まで戻ってきたが藪が凄かったので。


3枚上の入口まで戻り舗装路を歩く事にした。


戊辰の道の先の部分まで来てみたが。


こちらもいきなり藪だった。
夜露も結構付いていて、このまま先に行くのは、ちと厳しいと言う事でルート変更した。


牧場へ至る、実線を歩こうかと思ったが立ち入り禁止になっていた。
カメラとか仕込まれていたら厄介なのでゲートを越えるのは清く諦めた。


一般道が近くまで来ていたのでそちらへ向かう。


100mも行かないで一般道に接続する。


一般道に接続してから100mちょっと高度を上げると猫ノ平へ至る。


1度、来ているので知っては、いたが猫ノ平は開けた場所で日光連山や。


この後、登る大山が良く見えていた。


この道標の所から。


舗装路歩きとなる。


ここで牧場の敷地内から外へ出る。
この先は数回出入りを繰り返す事になる。


大山に到着。
2017年8月以来だから8年振りの登頂だった。


大山は三角点峰になるが8年前に来た時は何故か見落としていた。


日陰で一服したのち。


西の方へ進路を取る。


この先から完全に牧場の敷地の外になる。


沢を2本渡る。
どちらも殆ど水量がなかった。


戊辰の道の逆側に到達した。
こちら側も。


藪に覆われていた。


終盤は階段が多かった。


霧降高原道路を潜るトンネルが見えてきた。
霧降高原道路に出られるルートを探すと。


なんとなくだが踏み跡が付いていたのでこれを辿る。


霧降高原道路の横へ至った。
霧降高原道路の逆側には。


出口が存在した。
しかし、藪で通路は全く見えなかったけど。


お助けアイテムは霧降高原道路を少し下った所に繋いだ。


本日は夏休み期間と言う事で交通量が多いと予想し、わざわざ自転車を持ってきたが大正解だった。
多分、車に積みっぱなしのキックボードだと恐怖を感じたと思う。
           Copyright (C) yamatabi-diary. All Rights Reserved